-
★清話会セミナー+『先見経済』最新号 お試しセット
¥5,000
■昭和13年に発足した清話会の「話」は、 専門家やキーパーソンの「話を聴く」ことから来ています。 実際に人に会って、お話を聴き、質問しながら、共通の場で理解を深める。 会の発足以来、一万回を超える定例会(講演会)を開催してきました。 ■現在でも、東京と大阪で、毎月1~3回の定例会(清話会セミナー、清話会サロン)を開催しています。会員の方は、年間参加費が無料(※講読会員は有料)です。 (懇親会は、参加費各自実費となります。) ■今回、お試しとしてお好きな定例会(清話会セミナー、清話会サロン)への参加と『先見経済』最新号一冊をセットにした「お試しセット」を特別価格にて販売させていただきます。 (※お試しセットのご利用は、一回のみとさせていただきます。) ■毎回活発な会合が開かれています。『先見経済』は、開催したセミナーの講演録を読みやすく掲載しており、セミナーの内容を文章で把握できる一石二鳥の内容となっております。 ■清話会会員の方には特別優待がございます!入会の際は、詳細を清話会HPでご確認ください。 http://www.seiwakai.com/ ※企業様からのご注文は、会社名を備考欄にご記入の上ご注文ください。 ※BASEからのご注文については、入金確認後、当日または翌日(平日のみ)に発送手配致します。 ※領収証が必要な場合は、備考欄に「要領収証」とご記入ください。 ★請求書をお送りし、銀行お振込みも可能です。こちらの方法が送料を安くできる場合がありますので、ぜひご検討ください。詳細は以下をご覧ください。 https://wp.me/p8F6qX-3IQ
-
清話会 新入会(正会員)
¥91,300
◆清話会 会員システムのご案内◆ 清話会では、講演会や情報誌「先見経済」を、お客様にお得に活用して頂くために、種々の会員制度を設けております。 入会金 10,000円+税 手数料 3,000円+税 <正会員> 個人のお客様向けです。講演セミナーおよび研修会が毎回無料です。 ・会員証:1枚 ・会費(年間):88,000円(税込み) ※会 費-70,000円+消費税(7,000円) 入会金-10,000円+消費税(1,000円) ・サービス内容:清話会講演セミナー(1枚の会員証で1名参加無料) 清話会研修会(1枚の会員証で2名参加無料) 情報誌「先見経済」毎月1冊お届け ※ 会費は全て1年間のご契約となり、お支払は一括にてお願いしております。 ※ 一度お支払いただいた会費はご返金できかねますので、ご了承くださいませ。 <<清話会の7大メリット>> メリット1: 東京・大阪で毎月開催している清話会講演セミナーに無料で参加できます。 経営・経済・政治のトレンドに精通した政治家や企業家が登壇します。 (講演にいらっしゃった会員さまには、次回以降どなたでも使える無料聴講券を 1枚プレゼント) メリット2: 毎月開催している清話会研修会に無料で参加できます。 営業、人材育成など実務系の研修です。1枚の会員証で2名まで参加できま (要予約)。 メリット3: 毎月発行、清話会会員情報誌『先見経済』をお届けします。 (一般誌や他のメディアには載らない、時代の先を見通す情報を集めました) メリット4: 各種イベントに会員特別価格で参加できます。 「SJC」「東京ぶらり散歩」「大人の社会科見学」「実践セミナー」「海外視 察旅行」などをラインナップしました。 メリット5: 有名講師やコンサルタントを会員特別価格で斡旋・紹介します。 自社研修・セミナー開催などにお役立てください。 メリット6: 好評『社員ハンドブック』や講演CDを会員特別価格でご購入いただけます。 メリット7: スマートフォンでも読める先見経済Webにアクセス可能。 社内で共有も可能です。
-
清話会 新入会(購読会員)
¥42,900
◆清話会 会員システムのご案内◆ 清話会では、講演会や情報誌「先見経済」を、お客様にお得に活用して頂くために、種々の会員制度を設けております。 入会金 10,000円+税 手数料 3,000円+税 <購読会員> 清話会講演セミナー・研修会には参加が難しいが、時流をいち早く把握したい、講演会の様子を文章で楽しみたい、という方に適しています。 ・会員証:無し ・会費(年間):50,600円(税込み) ※会 費-36,000円+消費税(3,600円) 入会金-10,000円+消費税(1,000円) ・サービス内容:情報誌「先見経済」毎月1冊お届け ※ 会費は全て1年間のご契約となり、お支払は一括にてお願いしております。 ※ 一度お支払いただいた会費はご返金できかねますので、ご了承くださいませ。 <<清話会の5大メリット>> メリット1: 毎月発行、清話会会員情報誌『先見経済』をお届けします。 (一般誌や他のメディアには載らない、時代の先を見通す情報を集めました) メリット2: 各種イベントに会員特別価格で参加できます。 「SJC」「東京ぶらり散歩」「大人の社会科見学」「実践セミナー」「海外視 察旅行」などをラインナップしました。 メリット3: 有名講師やコンサルタントを会員特別価格で斡旋・紹介します。 自社研修・セミナー開催などにお役立てください。 メリット4: 好評『社員ハンドブック』や講演CDを会員特別価格でご購入いただけます。 メリット5: スマートフォンでも読める先見経済Webにアクセス可能。 社内で共有も可能です。
-
清話会 新入会(法人会員)
¥124,300
◆清話会 会員システムのご案内◆ 清話会では、講演会や情報誌「先見経済」を、お客様にお得に活用して頂くために、種々の会員制度を設けております。 入会金 10,000円+税 手数料 3,000円+税 <法人会員> 法人向けパッケージです。会社内で共有でき、経営層から一般社員の皆様まで幅広くご利用いただけます。 ・会員証:2枚 ・会費(年間):121,000円(税込み) ※会 費-100,000円+消費税(10,000円) 入会金- 10,000円+消費税(1,000円) ・サービス内容:清話会講演セミナー(2枚の会員証で2名参加無料) 清話会研修会(2枚の会員証で4名参加無料) 情報誌「先見経済」毎月2冊お届け ※ 会費は全て1年間のご契約となり、お支払は一括にてお願いしております。 ※ 一度お支払いただいた会費はご返金できかねますので、ご了承くださいませ。 <<清話会の7大メリット>> メリット1: 東京・大阪で毎月開催している清話会講演セミナーに無料で参加できます。 経営・経済・政治のトレンドに精通した政治家や企業家が登壇します。 (講演にいらっしゃった会員さまには、次回以降どなたでも使える無料聴講券を 1枚プレゼント) メリット2: 毎月開催している清話会研修会に無料で参加できます。 営業、人材育成など実務系の研修です。1枚の会員証で2名まで参加できま (要予約)。 メリット3: 毎月発行、清話会会員情報誌『先見経済』をお届けします。 (一般誌や他のメディアには載らない、時代の先を見通す情報を集めました) メリット4: 各種イベントに会員特別価格で参加できます。 「SJC」「東京ぶらり散歩」「大人の社会科見学」「実践セミナー」「海外視 察旅行」などをラインナップしました。 メリット5: 有名講師やコンサルタントを会員特別価格で斡旋・紹介します。 自社研修・セミナー開催などにお役立てください。 メリット6: 好評『社員ハンドブック』や講演CDを会員特別価格でご購入いただけます。 メリット7: スマートフォンでも読める先見経済Webにアクセス可能。 社内で共有も可能です。
-
清話会 新入会(セミナー会員)
¥69,300
◆清話会 会員システムのご案内◆ 清話会では、講演会や情報誌「先見経済」を、お客様にお得に活用して頂くために、種々の会員制度を設けております。 入会金 10,000円+税 手数料 3,000円+税 <セミナー会員> 「生の声を聴きたい」という講演会重視の方に適しています。 ・会員証:1枚 ・会費(年間):66,000円(税込み) ※会 費- 50,000円+消費税(5,000円) 入会金- 10,000円+消費税(1,000円) ・サービス内容:清話会講演セミナー(1枚の会員証で1名参加無料) 清話会研修会(1枚の会員証で2名参加無料) ※ 会費は全て1年間のご契約となり、お支払は一括にてお願いしております。 ※ 一度お支払いただいた会費はご返金できかねますので、ご了承くださいませ。 <<清話会の6大メリット>> メリット1: 東京・大阪で毎月開催している清話会講演セミナーに無料で参加できます。 経営・経済・政治のトレンドに精通した政治家や企業家が登壇します。 (講演にいらっしゃった会員さまには、次回以降どなたでも使える無料聴講券を 1枚プレゼント) メリット2: 毎月開催している清話会研修会に無料で参加できます。 営業、人材育成など実務系の研修です。1枚の会員証で1名まで参加できま (要予約) メリット3: 各種イベントに会員特別価格で参加できます。 「SJC」「東京ぶらり散歩」「大人の社会科見学」「実践セミナー」「海外視 察旅行」などをラインナップしました。 メリット4: 有名講師やコンサルタントを会員特別価格で斡旋・紹介します。 自社研修・セミナー開催などにお役立てください。 メリット5: 好評『社員ハンドブック』や講演CDを会員特別価格でご購入いただけます。 メリット6: スマートフォンでも読める先見経済Webにアクセス可能。 社内で共有も可能です。
-
【一般のお客様】2025年度版「社員ハンドブック」※好評頒布中 ‼
¥1,320
★社員教育の決定版★ 待望の「社員ハンドブック-2025年度版」2025年1月1日発刊 ポケッタブルな大きさで、新入社員はもとより、既存の社員のおさらいにも必携の一冊です。 毎年、用語や時事を取り入れており、今の世の中に完全に対応。 累計発行部数150万部超のロングセラー! ぜひ、あなたの職場に一人一冊お求めください。 また、清話会会員ですと特別価格! 入会も随時募集しております。 清話会HPを御覧ください。 http://www.seiwakai.com/ ※こちらからのご注文については冊数に応じて送料が発生いたします。 ※企業様からの注文につきましては、必ず会社名を備考欄にご記入ください。 ※BASEからご注文のお客様は、入金確認後に当日または翌日には発送手配致します。(平日のみ対応) ※領収証をご希望のお客様は備考欄に「要領収証」とご記入ください。 ★請求書をお送りし、銀行お振込みも可能です。 こちらのほうが、送料が安くなる可能性があります。 詳細は、以下をご覧下さい。 https://bit.ly/3ZF78ad
-
【会員のお客様】2025年度版「社員ハンドブック」※好評頒布中 ‼
¥880
★社員教育の決定版★ 待望の「社員ハンドブック-2025年度版」2025年1月1日発刊 ポケッタブルな大きさで、新入社員はもとより、既存の社員のおさらいにも必携の一冊です。 毎年、用語や時事を取り入れており、今の世の中に完全に対応。 累計発行部数150万部超のロングセラー! ぜひ、あなたの職場に一人一冊お求めください。 また、清話会会員ですと特別価格! 入会も随時募集しております。 清話会HPを御覧ください。 http://www.seiwakai.com/ ※こちらからのご注文については冊数に応じて送料が発生いたします。 詳しくは清話会がお送りしている広告を御覧ください。 ※企業様からの注文につきましては、必ず会社名を備考欄にご記入ください。 ※BASEからご注文のお客様は、入金確認後に当日または翌日には発送手配致します。(平日のみ対応) ※領収証をご希望のお客様は備考欄に「要領収証」とご記入ください。 ★請求書をお送りし、銀行お振込みも可能です。 こちらのほうが、送料が安くなる可能性があります。 詳細は、以下をご覧下さい。 https://bit.ly/3ZF78ad
-
【一般のお客様】2024年度版「社員ハンドブック」※好評頒布中 ‼
¥1,320
★社員教育の決定版★ 待望の「社員ハンドブック-2024年度版」2024年1月1日発刊 予約受付中 !! (ご予約頂いたお客様には年内に発送させていただきます) ポケッタブルな大きさで、新入社員はもとより、既存の社員のおさらいにも必携の一冊です。 毎年、用語や時事を取り入れており、今の世の中に完全に対応。 2024年版は第7章が大きく改定いたしました(第7章:財務とITの基礎知識) 累計発行部数150万部超のロングセラー! ぜひ、あなたの職場に一人一冊お求めください。 また、清話会会員ですと特別価格! 入会も随時募集しております。 清話会HPを御覧ください。 http://www.seiwakai.com/ ※こちらからのご注文については冊数に関わらず送料が発生いたします。 詳しくは清話会がお送りしている広告を御覧ください。 ※企業様からの注文につきましては、必ず会社名を備考欄にご記入ください。 ※BASEからご注文のお客様は、入金確認後に当日または翌日には発送手配致します。(平日のみ対応) ※領収証をご希望のお客様は備考欄に「要領収証」とご記入ください。 ★請求書をお送りし、銀行お振込みも可能です。 詳細は、こちらをご覧下さい。 https://bit.ly/3h0kMRw
-
【会員のお客様】2024年度版「社員ハンドブック」※好評頒布中 ‼
¥880
★社員教育の決定版★ 待望の「社員ハンドブック-2024年度版」2024年1月1日発刊 予約受付中 !! (ご予約頂いたお客様には年内に発送させていただきます) ポケッタブルな大きさで、新入社員はもとより、既存の社員のおさらいにも必携の一冊です。 毎年、用語や時事を取り入れており、今の世の中に完全に対応。 累計発行部数150万部超のロングセラー! ぜひ、あなたの職場に一人一冊お求めください。 2024年版は第7章が大きく改定いたしました(第7章:財務とITの基礎知識) また、清話会会員ですと特別価格! 入会も随時募集しております。 清話会HPを御覧ください。 http://www.seiwakai.com/ ※こちらからのご注文については冊数に関わらず送料が発生いたします。 詳しくは清話会がお送りしている広告を御覧ください。 ※企業様からの注文につきましては、必ず会社名を備考欄にご記入ください。 ※BASEからご注文のお客様は、入金確認後に当日または翌日には発送手配致します。(平日のみ対応) ※領収証をご希望のお客様は備考欄に「要領収証」とご記入ください。 ★請求書をお送りし、銀行お振込みも可能です。 詳細は、こちらをご覧下さい。 https://bit.ly/3h0kMRw
-
大人気企画!一般のお客様【スローフード・セッション】髙山宗東氏監修 江戸時代の食を 現代の料理人が再現し、味わう江戸ナイト!
¥9,500
■清話会 飲食イベント <スローフード・セッション Vol.6> 髙山宗東氏監修 江戸時代の食を 現代の料理人が再現し、味わう江戸ナイト! ◎今回は、地域ではなく、時代を超えた食を愉しむ会となります!◎ ★髙山氏によれば、かつて江戸時代、鰹節は高級な食材でした。そこで、武士は他の武士のもとを訪れるとき、お土産品として鰹節を持参する習慣があったそうです。ところが、いただきものの鰹節は消費しきれなくなります。そこで「献残屋(けんざんや)」という中古品買取り商のところに持っていって買い取ってもらい、庶民は献残屋から安く鰹節を仕入れて食べるという流通と消費のサイクルができていました。 ★江戸時代、てんぷらは延焼して火事になるからと、屋内では揚げてはいけないとされていました。それで、屋外(屋台)で、立ち食いでちょっと食べる、串揚げ風のものだったそうです。主な材料は、さざえなどで、えび天などはもっと時代が下ってから出てきたものです。 ★江戸時代の吉原では、朝、お客がひと風呂を浴びた後、浦里(うらざと)といって、大根おろしへ梅干しの肉をこまかくきざんだものをまぜ合せ、これへ、もみ海苔と鰹ぶしのけずったものをかけ、醤油をたらした一品で、炊きたての飯を食させるおもてなしがあったそうです。 ★その他、江戸の人気のつまみ「雪虎」~焼き格子で焦げ目をつけて焼いた厚揚げに、大根おろしをかけたものなど、髙山氏監修、ピースキッチン東京のシェフたちによる「江戸料理」を、髙山氏のお話を聴きながら楽しみます。 ぜひご参加下さい! ■日 時: 2024年3月13日(水) 18:00~21:00 要申込(※申込み締切 03/11(月)) ■場 所: ピースキッチン東京 (東京メトロ・日比谷線/都営地下鉄・大江戸線 「六本木」駅下車 徒歩3分) 住所: 東京都港区六本木6-6−15 ■参加費: 一般のお客様 9,500円 (ドリンク一杯付) (税込み) ※ 生クラフトビール、ワイン、お酒類、1杯500円にてセルフサービス。 〔アルコール、ソフトドリンク等持込み歓迎〕 ■定 員: 20名 お早めにお申込みください ★大人気企画のため定員になり次第締め切らせていただきますので、ぜひお早めにお申し込みください。 ご質問等ございましたら、お気軽に清話会オフィスまでご連絡ください。 ★清話会 FAX:03(6811)7291 TEL: 03(6811)7290 メール:[email protected]
-
大人気企画!会員のお客様【スローフード・セッション】髙山宗東氏監修 江戸時代の食を 現代の料理人が再現し、味わう江戸ナイト!
¥8,500
■清話会 飲食イベント <スローフード・セッション Vol.6> 髙山宗東氏監修 江戸時代の食を 現代の料理人が再現し、味わう江戸ナイト! ◎今回は、地域ではなく、時代を超えた食を愉しむ会となります!◎ ★髙山氏によれば、かつて江戸時代、鰹節は高級な食材でした。そこで、武士は他の武士のもとを訪れるとき、お土産品として鰹節を持参する習慣があったそうです。ところが、いただきものの鰹節は消費しきれなくなります。そこで「献残屋(けんざんや)」という中古品買取り商のところに持っていって買い取ってもらい、庶民は献残屋から安く鰹節を仕入れて食べるという流通と消費のサイクルができていました。 ★江戸時代、てんぷらは延焼して火事になるからと、屋内では揚げてはいけないとされていました。それで、屋外(屋台)で、立ち食いでちょっと食べる、串揚げ風のものだったそうです。主な材料は、さざえなどで、えび天などはもっと時代が下ってから出てきたものです。 ★江戸時代の吉原では、朝、お客がひと風呂を浴びた後、浦里(うらざと)といって、大根おろしへ梅干しの肉をこまかくきざんだものをまぜ合せ、これへ、もみ海苔と鰹ぶしのけずったものをかけ、醤油をたらした一品で、炊きたての飯を食させるおもてなしがあったそうです。 ★その他、江戸の人気のつまみ「雪虎」~焼き格子で焦げ目をつけて焼いた厚揚げに、大根おろしをかけたものなど、髙山氏監修、ピースキッチン東京のシェフたちによる「江戸料理」を、髙山氏のお話を聴きながら楽しみます。 ぜひご参加下さい! ■日 時: 2024年3月13日(水) 18:00~21:00 要申込(※申込み締切 03/11(月)) ■場 所: ピースキッチン東京 (東京メトロ・日比谷線/都営地下鉄・大江戸線 「六本木」駅下車 徒歩3分) 住所: 東京都港区六本木6-6−15 ■参加費: 清話会会員 8,500円 (ドリンク一杯付) (税込み) ※ 生クラフトビール、ワイン、お酒類、1杯500円にてセルフサービス。 〔アルコール、ソフトドリンク等持込み歓迎〕 ■定 員: 20名 お早めにお申込みください ★大人気企画のため定員になり次第締め切らせていただきますので、ぜひお早めにお申し込みください。 ご質問等ございましたら、お気軽に清話会オフィスまでご連絡ください。 ★清話会 FAX:03(6811)7291 TEL: 03(6811)7290 メール:[email protected]
-
【一般のお客様】:2024年の景気・経済を見通す (2024.01.30) 鈴木 敏之氏
¥6,000
清話会【リモート講演会】 2024年01月30日(火) 2024年の景気・経済を見通す 物価高の行方と、米国FRBの利下げと日銀の利上げの影響 ■米国FRBの金利据え置き、そして日銀植田総裁の発言をきっかけに、23年後半は1ドル=140円台前半まで円高ドル安の局面となった。他方、FOMCは24年の利下げを事実上告知した。この後の問題は、利下げの開始時期となるが、目安となるのは2024年の6月か。 ■23年、中国経済が低迷、日本や世界経済に影響を与えたが、24年は大統領選を控えたアメリカの経済がどのような動きを見せるか。日本国内は、物価高で個人消費に引き続き悪影響を及ぼせば、岸田政府による所得現在や給付金策もさほどの効果を得られかねない。 ■日銀による利上げも4月頃とも言われる中、金利の上昇や円高が進むことで、日本経済や株式市場に逆風となる可能性もある。 ■コロナが明け、大きく動き出した世界経済の波に、日本はどのように乗っていくべきか。 鈴木敏之氏が、清話会セミナーにリモートで初登場します! ★ ぜひご参加ください !! 講師:鈴木 敏之 氏 (文教大学経営学部講師、グローバルマーケットエコノミスト) 1979年慶応義塾大学経済学部卒後、三和銀行(現、三菱UFJ銀行)入行。 堀留支店、調査部、資金証券部、企画部を経て89年三和投資顧問調査部エコノミスト。 1993年ロンドン、1999年東京、2001年ニューヨークに駐在。 2008年東京にてマーケットエコノミスト。 2021年三菱UFJ銀行退職(定年退職)後、グローバルマーケットエコノミスト。 2023年9月より、文教大学経営学部 講師(非常勤)。 英米駐在通算13年、ロンドン、東京、ニューヨークの三極で、バブル期より経済、市場動向の分析に従事。 現在は、銀行内でのレポートの執筆や国内外の出講のほか、テレビ出演(FOMC後、TV東京ニュースモーニングサテライトで定例解説)、メディアへの寄稿、学会報告、論文執筆、大学出講など幅広く活動中。 【外部資格・役職など】日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、アメリカ経済学会(AEA)会員、日本EU学会会員、日本景気循環学会会員 ■開 催 日 2024年 01月30日(火) ■時 間 14:00~15:30(質疑応答含む) ■参加方法 ★配信はZoomで行います。 お申し込みの時に頂いたメールアドレスに、事前に視聴用のURLをお送りします。 ■視聴参加費: 一 般:6,000円 ■お申込み:[email protected] までメールか、FAXにてお申込み下さい。 ご質問等ございましたら、お気軽に清話会オフィスまでご連絡ください。 ★清話会 FAX:03(6811)7291 TEL: 03(6811)7290 メール:[email protected]
-
【清話会会員限定】:【清話会リモート講演会】2024年の景気・経済を見通す (2024.01.30) 鈴木 敏之氏
¥3,000
清話会【リモート講演会】 2024年01月30日(火) 2024年の景気・経済を見通す 物価高の行方と、米国FRBの利下げと日銀の利上げの影響 ■米国FRBの金利据え置き、そして日銀植田総裁の発言をきっかけに、23年後半は1ドル=140円台前半まで円高ドル安の局面となった。他方、FOMCは24年の利下げを事実上告知した。この後の問題は、利下げの開始時期となるが、目安となるのは2024年の6月か。 ■23年、中国経済が低迷、日本や世界経済に影響を与えたが、24年は大統領選を控えたアメリカの経済がどのような動きを見せるか。日本国内は、物価高で個人消費に引き続き悪影響を及ぼせば、岸田政府による所得現在や給付金策もさほどの効果を得られかねない。 ■日銀による利上げも4月頃とも言われる中、金利の上昇や円高が進むことで、日本経済や株式市場に逆風となる可能性もある。 ■コロナが明け、大きく動き出した世界経済の波に、日本はどのように乗っていくべきか。 鈴木敏之氏が、清話会セミナーにリモートで初登場します! ★ ぜひご参加ください !! 講師:鈴木 敏之 氏 (文教大学経営学部講師、グローバルマーケットエコノミスト) 1979年慶応義塾大学経済学部卒後、三和銀行(現、三菱UFJ銀行)入行。 堀留支店、調査部、資金証券部、企画部を経て89年三和投資顧問調査部エコノミスト。 1993年ロンドン、1999年東京、2001年ニューヨークに駐在。 2008年東京にてマーケットエコノミスト。 2021年三菱UFJ銀行退職(定年退職)後、グローバルマーケットエコノミスト。 2023年9月より、文教大学経営学部 講師(非常勤)。 英米駐在通算13年、ロンドン、東京、ニューヨークの三極で、バブル期より経済、市場動向の分析に従事。 現在は、銀行内でのレポートの執筆や国内外の出講のほか、テレビ出演(FOMC後、TV東京ニュースモーニングサテライトで定例解説)、メディアへの寄稿、学会報告、論文執筆、大学出講など幅広く活動中。 【外部資格・役職など】日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、アメリカ経済学会(AEA)会員、日本EU学会会員、日本景気循環学会会員 ■開 催 日 2024年 01月30日(火) ■時 間 14:00~15:30(質疑応答含む) ■参加方法 ★配信はZoomで行います。 メールアドレスをいただいている方には、事前に視聴用のURLをお送りします。会員の方で、メールが来ていない方はご連絡をいただければと思います。 ■視聴参加費 購読会員:3,000円 ■お申込み: 講読会員の方、一般の方は、 [email protected] にお申込みメールか、FAXにてお申込み下さい。 ご質問等ございましたら、お気軽に清話会オフィスまでご連絡ください。 ★清話会 FAX:03(6811)7291 TEL: 03(6811)7290 メール:[email protected]
-
【一般のお客様】:【清話会リモート講演会】職場にやる気が湧いてくる対話の技法 (2024.01.24)
¥3,000
職場にやる気が湧いてくる対話の技法 ~本音が言えると、人は元気になる~ ●今多くの組織が、人が辞めないためにはどうしたらいいか、人を育てるためにはどうすればいいのか悩んでいます。これだけ多くの組織が同じ悩みを抱えている背景には、これまで社会や組織を支えてきた価値観が影響していると考えます。 それらの価値観はどう変えていけばいいのか、今回は下記のようなテーマをベースに、そのヒントをお伝えします。 ■上司が頑張って部下を個別指導 → 少人数でチームをつくり、助け合う組織づくりを ■リーダーが引っ張るマネジメントから、みんなで前進していくマネジメントに ■そのために、上手に対話の場(余白)をつくる ◎このセミナーで学べること ・マネジメントに必要な対話の技法とは何かが学べます ・組織変革の現場で見た「やる気の高いチーム」に関するポイントを学べます ・書籍「職場にやる気が湧いてくる対話の技法」のエッセンスとその背景が短時間でわかります ★ぜひご参加ください !! 講師:髙木 穣 (たかき ゆたか) 氏 (株式会社スコラ・コンサルト プロセスデザイナー) 福岡県生まれ。 トータル8回の転職を経験。 組織開発コンサルタントのキャリアとしては、人事制度策定および研修開発のコンサルティング会社を経て、スコラ・コンサルトに入社。 会社員時代の上司が急死した経験や、社員がメンタルで病んでいく現象を目の当たりにし、人が安心していきいき働けるための組織づくりの支援を目指す。 組織変革への重要なファクターである、“場”づくりのプロフェッショナル。 “場”の空気を読んだ振る舞いで“安心感”を醸成し、互いに自然体で話し合える“場”を創り出す。 ■開 催 日 2024年 01月24日(水) ■時 間 14:00~15:00 ■参加方法 ★配信はZoomで行います。 メールアドレスをいただいている方には、事前に視聴用のURLをお送りします。 一般の方は、 [email protected] にお申込みメールか、FAXにてお申込み下さい。 ■特別参加費 ● 一般:3,000円 ■お申込み 清話会オフィスまでメール [email protected] にてお願いいたします。 ご質問等ございましたら、お気軽に清話会オフィスまでご連絡ください。 ★清話会 FAX:03(6811)7291 TEL: 03(6811)7290 メール:[email protected]
-
【一般のお客様】:【清話会リモート講演会】リーダーでもメンバーでもできる『働きやすさ』をつくる方法(2024.01.23)
¥3,000
リーダーでもメンバーでもできる『働きやすさ』をつくる方法 ~安心して挑戦できる場をつくるために誰もができること~ ●環境変化が激しい現代において、チームの生産性を高め、創造性を発揮するうえで重要な要素として、「心理的安全性」が注目されています。チームの「心理的安全性」を高めるには、「リーダーが頑張ることが重要」だと思われがちですが、チームのメンバーにもできることがあります。 しかし、自分のチームの心理的安全性を高めたいと思っても、リーダー・メンバーともにどこから手を付ければよいのかと、悩む人も少なくありません。 このセミナーでは、新刊「わたしからはじまる心理的安全性」の内容をベースに、著者である塩見康史が職場での心理的安全性の実践のポイントと事例を具体的に説明します。 ◎このセミナーで学べること ・上司と部下双方向の視点で心理的安全性の実現に取り組む手法 ・現場でよくあるシチュエーションでの対応方法やアクション ・サイボウズとスコラ・コンサルトで実証済みのユニークなTipsの紹介 ★社員の方々にお勧めです… ぜひご参加ください !! 講師:塩見 康史 氏 (株式会社スコラ・コンサルト プロセスデザイナー) クラシック音楽の作曲家として長年活動しているというユニークなバックボーンを持つ。 前職では、大手小売業の人事部門で教育体系の構築や採用戦略策定、人事制度策定に携わり、自ら変革当事者として積極的に取り組んだ経験をもつ。 スコラ・コンサルトに加わってからは、人事課題をはじめ、ミッション・ビジョン・バリュ-策定、戦略ビジョン等、経営課題の全般にわたる知識体系を活かし、多元的に観て、本質的な経営課題をあぶりだすアプローチを得意とする。 ■開 催 日 2024年 01月23日(火) ■時 間 14:00~15:00 ■参加方法 ★配信はZoomで行います。 メールアドレスをいただいている方には、事前に視聴用のURLをお送りします。 ■特別参加費 ● 一 般:3,000円 ■お申込み 清話会オフィスまでメール [email protected] にてお願いいたします。 ご質問等ございましたら、お気軽に清話会オフィスまでご連絡ください。 ★清話会 FAX:03(6811)7291 TEL: 03(6811)7290 メール:[email protected]
-
【一般のお客様】:【大阪から新しい世界を切り拓く】(大阪 2024.02.10)柳本 顕氏
¥10,000
■ 清話会 ライブ講演セミナー 【大阪】2024.02.10(土) 【大阪から新しい世界を切り拓く】 “自民党 刷新の道しるべ” ~すべては次世代の為に~ ●経済安全保障構築 ●国土強靭化を急げ ●憲法改正の道筋 ●教育文化立国を目指す ■講 師 柳本 顕(あきら) 氏 (自由民主党 衆議院議員) 1974年 大阪市西成区生まれ 1997年 京都大学法学部卒業 1997年 関西電力株式会社へ入社 1999年 大阪市会議員補欠選挙で初当選 以降 大阪市会議員5期務める 2010年 自民党大阪府連青年局長 2015年「大阪都構想」住民投票にて先頭で戦う 2015年大阪市長選挙立候補 惜敗 2019年 大阪市長選挙立候補 惜敗 2020年 自民党衆議院大阪3区支部長代理就任 2021年 近畿ブロック比例で衆議院議員初当選 2022年 環境大臣政務官・内閣府大臣政務官就任 2023年 厚生労働委員・環境委員配属、現在 ■日 時 2024年 02月10日 (土) 10:30~11:30 ■会 場 AP大阪駅前B室 「貸し会議(東京建物梅田ビルB1)」 ●阪神百貨店・すぐ南側のビルです。北区梅田 1-12-12 大阪駅より3分 ■参加費 ●10,000円(税込) ●ZOOMのご用意もございます(事前予約)お問い合わせください。 ご質問等ございましたら、清話会オフィス までご連絡ください! 【お申込み・お問合せ】 清話会 関西支局:担当 安田 [email protected] TEL 06-6258-3338 FAX 06-6258-3339
-
【清話会会員限定】:【大阪から新しい世界を切り拓く】(大阪 2024.02.10)柳本 顕氏
¥5,000
■ 清話会 ライブ講演セミナー 【大阪】2024.02.10(土) 【大阪から新しい世界を切り拓く】 “自民党 刷新の道しるべ” ~すべては次世代の為に~ ●経済安全保障構築 ●国土強靭化を急げ ●憲法改正の道筋 ●教育文化立国を目指す ■講 師 柳本 顕(あきら) 氏 (自由民主党 衆議院議員) 1974年 大阪市西成区生まれ 1997年 京都大学法学部卒業 1997年 関西電力株式会社へ入社 1999年 大阪市会議員補欠選挙で初当選 以降 大阪市会議員5期務める 2010年 自民党大阪府連青年局長 2015年「大阪都構想」住民投票にて先頭で戦う 2015年大阪市長選挙立候補 惜敗 2019年 大阪市長選挙立候補 惜敗 2020年 自民党衆議院大阪3区支部長代理就任 2021年 近畿ブロック比例で衆議院議員初当選 2022年 環境大臣政務官・内閣府大臣政務官就任 2023年 厚生労働委員・環境委員配属、現在 ■日 時 2024年 02月10日 (土) 10:30~11:30 ■会 場 AP大阪駅前B室 「貸し会議(東京建物梅田ビルB1)」 ●阪神百貨店・すぐ南側のビルです。北区梅田 1-12-12 大阪駅より3分 ■参加費 ●購読会員 5,000円(税込) ●ZOOMのご用意もございます(事前予約)お問い合わせください。 ご質問等ございましたら、清話会オフィス までご連絡ください! 【お申込み・お問合せ】 清話会 関西支局:担当 安田 [email protected] TEL 06-6258-3338 FAX 06-6258-3339
-
大人気企画!【スローフード・セッション】独特の食文化を堪能!岩手の生産者産品を 岩手県生まれのシェフの調理で味わう岩手ナイト!
¥7,500
■清話会 飲食イベント <スローフード・セッション Vol.5> 独特の食文化を堪能!岩手の生産者産品を 岩手県生まれのシェフの調理で味わう岩手ナイト! ★アンドファームの三浦さん、大船渡の魚屋さんなど、岩手の生産者が会場に駆けつけます! ★アンドファームの経営理念は、 農場という場所と産み出される商品を通じて広く世界に貢献し、 お客様、地域、従業員とその家族、が心身ともに豊かで健やかな生活を実現すること。 ★ピースキッチン東京の三浦シェフは岩手独特の食文化に精通され、 地元への想いも熱く、岩手県の食材をふんだんに使った岩手ナイトを演出してくれます! アンドファーム(いきいき農場)の雪下野菜をメインに、 雑穀と大船渡の海産物などを贅沢に使用した料理でおもてなしします! ・雑穀:岩手県はかつて、土地がやせ気候も厳しいことから米が取れず、雑穀文化が育ちまし た。 近年、白米の数倍のミネラル豊富なことから、家庭でお米と混ぜて炊くなど人気が高 まっています。 岩手には、汁や団子など様々な雑穀料理があります。 ★一流の生産者・料理人たちによる一流の食を愉しみましょう★ ■日 時: 2024年 1月17日(水) 18:30~21:00 (※申込み締切 1/15(月) ■場 所: ピースキッチン東京 (東京メトロ・日比谷線/都営地下鉄・大江戸線 「六本木」駅下車 徒歩3分) 住所: 東京都港区六本木6-6−15 ■参加費:一般の方 7,500円 (ドリンク一杯付) (税込み) ※ 生クラフトビール、ワイン、お酒類、1杯500円にてセルフサービス。〔アルコール、ソフトドリンク等持込み歓迎〕 ■定 員: 20名 お早めにお申込みください ★大人気企画のため定員になり次第締め切らせていただきますので、ぜひお早めにお申し込みください。 ■お申込み 清話会オフィスまでメール [email protected] にてお願いいたします。 ご質問等ございましたら、お気軽に清話会オフィスまでご連絡ください。 ★清話会 FAX:03(6811)7291 TEL: 03(6811)7290
-
SJC(清話会ジャストマネジメントクラブ)2024年度メンバー募集!
¥198,000
2024年度 が1月からスタート! メンバー間の交流が活発な勉強会 業種業界を超えて、価値ある人脈を創る S J C - 清話会ジャスト・マネジメント・クラブ Seiwakai Just Management Club ■メンバー参加のご案内 SJC(清話会ジャスト・マネジメント・クラブ)は、メンバー相互の親睦を深めることができる、清話会会員よりさらに一歩踏み込んだ少人数制の交流・勉強会です。 1960年から現在まで、企業発展に有力な質の高い情報を提供し続けております。 メンバー間での情報交換や、ビジネスの紹介が多いのも特長です。 1月から新年度となるこの機会、ぜひ〈元祖〉異業種交流会・SJCに入会してみませんか? ■SJCの活動とお奨めのポイント■ 1. 毎月1回、限定された人数での著名講師との例会。 終了後は講師も交えた懇親会で、講師への質問、情報交換を行います。 2024年度 が1月からスタート! メンバー間の交流が活発な勉強会 ■ マスコミやネットでは分からない生の情報を提供。 講演後の懇親会で、講師への質問が活発 に行われ、さらに深いやり取りができます。 ■ 講演会は、リモートで配信。会場にいなくてもライブで講演を聴くことができます。 ■ 講演内容は後日、Zoomで録画した動画と音声データをGoogleドライブにアップしますの で、WEB上やダウンロードして確認できます。 ★2024年度のスケジュール 【時間】 17:00~20:00(見学会、旅行会のときは別日程) 【場所】 学士会館、ホテルグランドヒル市ヶ谷 等 ◎1月18日(木) 真田幸光氏(愛知淑徳大学教授) 「2024年の世界情勢と経済」 ◎2月15日(木)オソエフ・エルキンベク氏(在日キルギス共和国大使館特命全権大使) (予定) 「キルギス共和国の経済と投資の可能性」 ◎3月以降… ・混沌化する世界と社会を生き延びるための有益な情報を提供してもらえる講師の方々を お招きしながら、セミナー、懇親会、視察会を開催していきます。 2. メンバーの親睦が深まる旅行会、同伴会(食事会)、見学会を開催! ■毎年一回、親睦旅行会で国内の旬な場所を訪問。 また優雅な雰囲気の中で食と文化に触れる同伴会を開催。オフ会的な会合での情報交換も活発 です。 ◆2023年度 旅行会、見学会 ◎山口県の企業・酒蔵訪問と、名所観光〔7/7(金)-/8(土)〕 ◆2023年度 同伴会 ◎如水会館にて、高山宗東氏の講演と鱧会席を愉しむ〔8/24(木)〕 3. 現地の実態をつぶさに視察 〈海外視察旅行会、企業見学会〉を開催! ■ 独自のネットワークで現地企業を視察し、現地の人と交流。 2024年はアジア(キルギス共和国)、欧州(フランス)等、視察旅行会を開催予定 ! ◆2023年度 海外旅行会 実績 ● 台湾視察旅行会 〔2023. 2/20(月)-/24(金)〕 ● カンボジア視察旅行会 〔2023. 9/20(水)-/24(日)〕 ★SJC年間会員 (年会費) 19万8,000円 (月例講演会、懇親会費込み)※税込み ★SJCリモート会員 (年会費) 6万6,000円(講演会のリモート参加、毎月の動画・音声デー タ、会場参加優待)※税込み ■お申込み 清話会オフィスまでメール([email protected])にてお願い致します。 ご質問等ございましたら、お気軽に清話会オフィスまでご連絡ください。 TEL:03-6811-7290 FAX:03-6811-7291
-
一般のお客様【ZOOM】:「IPO(新規公開株)投資で 将来の優良成長株に出会う」 千葉 明氏
¥4,000
■清話会 ランチ付きセミナー 【東京】2023.12.14 (木) 「IPO(新規公開株)投資で 将来の優良成長株に出会う」 ~中長期に保有し資産形成できそうなIPO(2022~23年)銘柄~ ●IPO株は上場前に、あらかじめ決まった株価(公募価格)で、一定の株数だけ売りに出される。ほとんどの銘柄は、売り出される株数より購入希望者の人数のほうが圧倒的に多くなるため、上場前にIPO株を入手するには、競争倍率の非常に高い抽選に当選しなければならない。 他方で、「『初値売り』で儲けやすい」「儲けるまでに時間がかからない」「抽選に外れても、上場後に大きく値上がりすることがある」等の利点がある(「ダイヤモンドZaiオンライン」)。 ●新規上場銘柄は、先々の出世株候補であり、中⻑期に保有し「資産株」を作る対象にもなり得ます。「過去の経験則に学ぶ、IPOで成⻑株候補を掴む3つの視点」「中計を既に開示している企業」「配当を既に実施している企業」「小さく生まれたが、大きく育つ期待を抱かせる企業」 etc. 具体的なIPO企業を上げ、「条件を満たす」具体的な銘柄を紹介していきます。 ★ぜひご参加下さい。 ■講師:千葉 明 氏 (金融・株式・経済ジャーナリスト) 1949年 群馬県前橋市生まれ。 群馬県立前橋高等学校、明治大学政経学部卒業。 1973年 日本短波放送(現日経ラジオ社)入社。 1976年、経済評論家・⻲岡⼤郎⽒に師事。 1982年 独立、(有)オフィスエーシー設立、ジャーナリスト活動を開始する。 総合誌、ビジネス誌で著述業を展開するのと同時に、ラジオ日経、ラジオ日本等で キャスター・コメンテーター活動を行う。 ★『先見経済』にて「千葉明の いま、この会社がおもしろい」連載中。 ■日 時: 12月14日(木) 11:15~12:35講演 ■参加費: ●ZOOM参加: 一般 4,000円 ■お申込み: 清話会オフィスまでメール [email protected] をいただければセミナーの URLをお送りさせていただきます。 ご質問等ございましたら、清話会オフィス までご連絡ください! お申込み・お問合せ 清話会事務局 FAX 03(6811)7291 TEL 03(6811)7290
-
一般のお客様:「IPO(新規公開株)投資で 将来の優良成長株に出会う」 千葉 明氏
¥10,000
■清話会 ランチ付きセミナー 【東京】2023.12.14 (木) 「IPO(新規公開株)投資で 将来の優良成長株に出会う」 ~中長期に保有し資産形成できそうなIPO(2022~23年)銘柄~ ●IPO株は上場前に、あらかじめ決まった株価(公募価格)で、一定の株数だけ売りに出される。ほとんどの銘柄は、売り出される株数より購入希望者の人数のほうが圧倒的に多くなるため、上場前にIPO株を入手するには、競争倍率の非常に高い抽選に当選しなければならない。 他方で、「『初値売り』で儲けやすい」「儲けるまでに時間がかからない」「抽選に外れても、上場後に大きく値上がりすることがある」等の利点がある(「ダイヤモンドZaiオンライン」)。 ●新規上場銘柄は、先々の出世株候補であり、中⻑期に保有し「資産株」を作る対象にもなり得ます。「過去の経験則に学ぶ、IPOで成⻑株候補を掴む3つの視点」「中計を既に開示している企業」「配当を既に実施している企業」「小さく生まれたが、大きく育つ期待を抱かせる企業」 etc. 具体的なIPO企業を上げ、「条件を満たす」具体的な銘柄を紹介していきます。 ◎講演後、千葉先生とランチを食べながら、さらに投資について語り合います。 ★ぜひご参加下さい。 ■講師:千葉 明 氏 (金融・株式・経済ジャーナリスト) 1949年 群馬県前橋市生まれ。 群馬県立前橋高等学校、明治大学政経学部卒業。 1973年 日本短波放送(現日経ラジオ社)入社。 1976年、経済評論家・⻲岡⼤郎⽒に師事。 1982年 独立、(有)オフィスエーシー設立、ジャーナリスト活動を開始する。 総合誌、ビジネス誌で著述業を展開するのと同時に、ラジオ日経、ラジオ日本等で キャスター・コメンテーター活動を行う。 ★『先見経済』にて「千葉明の いま、この会社がおもしろい」連載中。 ■日 時: 12月14日(木) 11:15~12:35講演 (12:40-13:30 ランチ) 必ず、参加の申込みをお願いします。 (申込がないと、ランチはお出しできません。) ■会 場 中国料理「新橋亭」新館 個室 ★限定15名(お早めに) (部屋は、当日1階のボードでご確認下さい) (JR「新橋駅」日比谷口 徒歩3分、都営三田線「内幸町」駅 徒歩2分) 港区新橋2-4-2 TEL: 03-3580-2211 ■参加費 ●会場参加: 一般 10,000円、 (要申込、同伴の方も同価格にて) ご質問等ございましたら、清話会オフィス までご連絡ください! お申込み・お問合せ 清話会事務局 FAX 03(6811)7291 TEL 03(6811)7290
-
清話会会員限定:「IPO(新規公開株)投資で 将来の優良成長株に出会う」 千葉 明氏
¥4,000
■清話会 ランチ付きセミナー 【東京】2023.12.14 (木) 「IPO(新規公開株)投資で 将来の優良成長株に出会う」 ~中長期に保有し資産形成できそうなIPO(2022~23年)銘柄~ ●IPO株は上場前に、あらかじめ決まった株価(公募価格)で、一定の株数だけ売りに出される。ほとんどの銘柄は、売り出される株数より購入希望者の人数のほうが圧倒的に多くなるため、上場前にIPO株を入手するには、競争倍率の非常に高い抽選に当選しなければならない。 他方で、「『初値売り』で儲けやすい」「儲けるまでに時間がかからない」「抽選に外れても、上場後に大きく値上がりすることがある」等の利点がある(「ダイヤモンドZaiオンライン」)。 ●新規上場銘柄は、先々の出世株候補であり、中⻑期に保有し「資産株」を作る対象にもなり得ます。「過去の経験則に学ぶ、IPOで成⻑株候補を掴む3つの視点」「中計を既に開示している企業」「配当を既に実施している企業」「小さく生まれたが、大きく育つ期待を抱かせる企業」 etc. 具体的なIPO企業を上げ、「条件を満たす」具体的な銘柄を紹介していきます。 ◎講演後、千葉先生とランチを食べながら、さらに投資について語り合います。 ★ぜひご参加下さい。 ■講師:千葉 明 氏 (金融・株式・経済ジャーナリスト) 1949年 群馬県前橋市生まれ。 群馬県立前橋高等学校、明治大学政経学部卒業。 1973年 日本短波放送(現日経ラジオ社)入社。 1976年、経済評論家・⻲岡⼤郎⽒に師事。 1982年 独立、(有)オフィスエーシー設立、ジャーナリスト活動を開始する。 総合誌、ビジネス誌で著述業を展開するのと同時に、ラジオ日経、ラジオ日本等で キャスター・コメンテーター活動を行う。 ★『先見経済』にて「千葉明の いま、この会社がおもしろい」連載中。 ■日 時: 12月14日(木) 11:15~12:35講演 (12:40-13:30 ランチ) 必ず、参加の申込みをお願いします。 (申込がないと、ランチはお出しできません。) ■会 場 中国料理「新橋亭」新館 個室 ★限定15名(お早めに) (部屋は、当日1階のボードでご確認下さい) (JR「新橋駅」日比谷口 徒歩3分、都営三田線「内幸町」駅 徒歩2分) 港区新橋2-4-2 TEL: 03-3580-2211 ■参加費 ●会場参加: 購読会員 4,000円、 (要申込、同伴の方も同価格にて) ご質問等ございましたら、清話会オフィス までご連絡ください! お申込み・お問合せ 清話会事務局 FAX 03(6811)7291 TEL 03(6811)7290
-
一般のお客様:【リモート講演会】シアトルから語る、アメリカの現状 内倉 憲一氏
¥6,000
清話会【リモート講演会】 2023年11月22日(水) シアトルから語る、アメリカの現状 ~コロナ後、大きく変わる米国社会とビジネス~ ◎ 2019年に清話会の視察旅行でシアトル郊外のベルビューにある本社を訪問・視察。2020年11月には、清話会リモートセミナーで現地とネットでつなぎ、お話を伺った内倉憲一社長と3年 ぶりにリモートでつないで、お話を伺うことになりました。 ●コロナ間の状況はどうだったか、コロナが開けてどう変わってきたか ●物価の高さは実際にどんな状況で、どんな影響をビジネスや人々の生活に与えているか ●コロナが開けて、コロナ前と変わったこと(社会やビジネス、経済や街の状況など) ●22年のウクライナ戦争、先日のハマスによるイスラエル攻撃など、米国ではどう報じられているか ●来年に大統領選を控え、人々の意識はどうか etc. ★ ぜひご参加ください !! 講師:内倉 憲一 氏 (Pacific Software Publishing, Inc.代表取締役CEO) 1959年兵庫県生まれ。 18歳で米国カリフォルニア州の大学に留学 1983年にコンピュータを主に学び卒業後、大阪に本社を置くソフトウェア開発会社に就職。 1985年に米国ワシントン州に支社設立のために派遣されたが、支社撤退に合わせて退社。 1987年Pacific Software Publishing, Inc. を設立。 創業時のソフトウェアの輸出・日本語化・出版事業から1996年にインターネット事業に転換。 日本と米国を主体に4万社以上のホームページの開発及び管理をする会社に成長。 2019年度でワシントン州のI T企業リストの50にランキングされている。 ■開 催 日 2023年 11月22日(水) ■時 間 13:00~14:15(質疑応答含む) ■参加方法 ★配信はZoomで行います。 メールアドレスをいただいている方には、事前に視聴用のURLをお送りします。会員の方 で、メールが来ていない方はご連絡をいただければと思います。 講読会員の方、一般の方は、 [email protected] にお申込みメールか、FAXにてお申込 み下さい。 ■参加費 一般のお客様:6,000円 ご質問等ございましたら、お気軽に清話会オフィスまでご連絡ください。 ★清話会 FAX:03(6811)7291 TEL: 03(6811)7290 メール:[email protected]
-
清話会会員限定:【リモート講演会】シアトルから語る、アメリカの現状 内倉 憲一氏
¥3,000
清話会【リモート講演会】 2023年11月22日(水) シアトルから語る、アメリカの現状 ~コロナ後、大きく変わる米国社会とビジネス~ ◎ 2019年に清話会の視察旅行でシアトル郊外のベルビューにある本社を訪問・視察。2020年11月には、清話会リモートセミナーで現地とネットでつなぎ、お話を伺った内倉憲一社長と3年 ぶりにリモートでつないで、お話を伺うことになりました。 ●コロナ間の状況はどうだったか、コロナが開けてどう変わってきたか ●物価の高さは実際にどんな状況で、どんな影響をビジネスや人々の生活に与えているか ●コロナが開けて、コロナ前と変わったこと(社会やビジネス、経済や街の状況など) ●22年のウクライナ戦争、先日のハマスによるイスラエル攻撃など、米国ではどう報じられているか ●来年に大統領選を控え、人々の意識はどうか etc. ★ ぜひご参加ください !! 講師:内倉 憲一 氏 (Pacific Software Publishing, Inc.代表取締役CEO) 1959年兵庫県生まれ。 18歳で米国カリフォルニア州の大学に留学 1983年にコンピュータを主に学び卒業後、大阪に本社を置くソフトウェア開発会社に就職。 1985年に米国ワシントン州に支社設立のために派遣されたが、支社撤退に合わせて退社。 1987年Pacific Software Publishing, Inc. を設立。 創業時のソフトウェアの輸出・日本語化・出版事業から1996年にインターネット事業に転換。 日本と米国を主体に4万社以上のホームページの開発及び管理をする会社に成長。 2019年度でワシントン州のI T企業リストの50にランキングされている。 ■開 催 日 2023年 11月22日(水) ■時 間 13:00~14:15(質疑応答含む) ■参加方法 ★配信はZoomで行います。 メールアドレスをいただいている方には、事前に視聴用のURLをお送りします。会員の方 で、メールが来ていない方はご連絡をいただければと思います。 講読会員の方、一般の方は、 [email protected] にお申込みメールか、FAXにてお申込 み下さい。 ■参加費 購読会員:3,000円 ご質問等ございましたら、お気軽に清話会オフィスまでご連絡ください。 ★清話会 FAX:03(6811)7291 TEL: 03(6811)7290 メール:[email protected]